いつかのこと

窓の家と暮らす

いつかのこと - 無印良品の家と暮らす

暑い夏でした

窓から容赦なく降りそそぐ太陽さん。
息子くんは、四角く切り取られた光を「電車さんだ」と言って追いかけています。
今日も平和です。

いつかのこと - 無印良品の家と暮らす

窓の家と、エアコン

うちには1階と2階に1台ずつ、エアコンを設置しています。
20畳用の大きめなタイプを1階のリビングと2階のフリースペースに。
エアコンの風が苦手なので、寝室には付けませんでした。
吹き抜け部分のシーリングファンも付けていません。
部屋の空気を循環させるためのファンですが、無印良品の丸いライトを付けたかったので思い切ってナシに。
これで夏を快適に過ごせるのか…窓の家初めての夏を、少し不安な気持ちで迎えました。

いつかのこと - 無印良品の家と暮らす

窓の家と、初めての夏

ほとんど仕切りのない一室空間、エアコンはちゃんと効くのでしょうか。
暑くなり始めた7月。
できるだけ2階のエアコンだけで過ごしてみました。
結論から言えば、2階のエアコンだけでも充分です。
間取りのおかげか、吹き抜けのスケルトン階段から冷たい空気が降りてきます。
エアコンの風に直接当たらずに過ごせるのは、とても快適でした。

いつかのこと - 無印良品の家と暮らす

猛暑日が続いた8月

暑い夏がやって来ました。
南側の窓から降り注ぐ太陽さんに、2階のエアコンだけでは負けてしまいました。
そこで上下2台のエアコンをオン。
涼しいねー、子どもの表情も緩みます。
窓の家の性質なのか、湿度が高くなりがちだったので「除湿」モードに。

真夏は寝るときのエアコンも問題でした。
家族揃ってエアコンの風に弱いので、寝る前にバーッと冷やして、寝るときにはエアコンをオフ。
扇風機を使って、空気だけは回るように。
朝方まで気持ちよく眠れたのは、窓の家の魔法瓶効果かもしれません。
ただこれから子どもが大きくなって、別々に寝るようになったら…きっと改革が必要ですね。

いつかのこと - 無印良品の家と暮らす

24時間つけっぱなし

無印良品さんからおススメされた「24時間エアコンつけっぱなし」も試してみました。
つけっぱなしって、とても勇気がいることです。
設定温度になったら自分で止まるというエアコンくんを、いかに信頼するか。
結果、良かったような気がします。
まだなんとなくですが。
電気代に大きな変動はなかったようなので、ひと安心です。
10月にはいって、エアコンくんは一旦お休み。
暑い夏、ほんとうにお疲れさまでした。
寒い冬が来るまでゆっくり休んでくださいね。

いつかのこと - 無印良品の家と暮らす

house

無印良品の家

a living

Googleさんのおすすめ

Instagram